Dr.しゅん の しゅんじゅわークリニック

ようこそ、しゅんじゅわークリニックへ。Dr.しゅんです。標榜科はゲス科で、たまにおさわりを中心とした心療内科、精神科の治療も行っております。ゲス具合が酷くて心身の健康が損なわれている方への暖かい援助をしていきたいと思っております。喉が痛い?そういうのはちょっとよく分からないですね。 twitterやってます。@Drshunshu

症例2 30代男性 ブチ切れハイスペおじさん その②

 

前回の続きです。その①は上のリンクから。

 

 

症例2【たまにブチ切れハイスペおじさん】

 

いいところ

・ハイスペ

・仕事では好評価

・基本的には優しい

 

悪いところ

・たまにブチ切れる

・暴力もある

 

「愕然として叫び狂うドイツ人ハーフ愕然として叫び狂うドイツ人ハーフ」[モデル:Max_Ezaki]のフリー写真素材を拡大

 

その①ではその人たぶんあなたにキレる癖は治らないよ!だってそのままの方がラクだから!ということを伝えました。

 

自分の思い通りにならないことに耐えるというのはそれなりに精神の発達を必要とします。

赤ちゃんの頃は誰でも何か少しでも気に食わないと泣きます、ひたすら泣いて暴れまくります。ですがそれが普通です。

 

そんな赤ちゃんも大きくなるにつれて少しずつメンタルも成長し、気に食わないことがあっても泣かずに暴れずにぐっと我慢したり、振り返って反省や改善をすることができるようになっていきます。

大人になるということは、自分の欲求を我慢したり、思い通りにならないことを受け入れられるようになる、ということです。

そういった意味では思い通りにならないとキレる人は、赤ちゃんレベルのコミュニケーションを取っていると言えますね。赤ちゃんプレイおじさんです

要するに幼稚なんですね。

 

この赤ちゃんプレイおじさん場合は(深層心理では)分かってやってるので限られた場面でしか出てこないんですけど、これが『キレると自分でも訳分かんなくなって暴れまくる』タイプはまた少し違います。

そういう人は何に対しても誰に対してもキレます。まあDQNのイメージですね。

こっちの人は場面に関係なくキレて暴れてあちこちでトラブルを起こしますのでハイスペ界隈にはまずいません。

 

こういった人たちは脳の発達的にそもそも不快な気分を我慢する(衝動統制)能力が欠如していることが多いので、医学的な対策としても衝動性を抑える薬を飲み続けてもらうくらいしかありません…。周囲の人としては許容範囲の中でしか関わらない、と距離を置くしかないでしょう。

 

IQも人によってばらつきがある(つまり知能にばらつきがある)のと同じように、衝動統制の能力も皆が同じレベルで持っているわけではないのです。

 

 

衝動統制に関してマシュマロ・テストという有名な実験があります。

 

 

スタンフォード大で40年以上前に行われた古い実験ですが、4歳の子供の前にマシュマロを置いて、『今そのマシュマロを食べてもいいけど、15分我慢できたらもう一つあげるよ』と言ってその場を離れて、果たして子どもたちは我慢できるのか?という実験です。

最終的に15分間我慢して2個目のマシュマロを手に入れたのは3割程度だったそうです。実はこの実験は『マシュマロに飛びつくのを我慢できた子どもほど将来社会的に成功しやすい』という結果も示して有名になりましたが、同じ4歳児でも衝動統制の能力は人によってばらつきがあるということが分かります。

 

これはひとえに脳の発達によるものなので、例えば交通事故や脳梗塞で脳の特定の部位にダメージがある(高次脳機能障害)と、知能は変わらないのに今まで穏やかで我慢強かった人が突然赤ちゃんのようにだだをこねるようになったりします。

 

 

というわけでとりあえずたまにぶち切れハイスペおじさんたまに赤ちゃんプレイハイスペおじさん改名しましょう。よりヤバさがはっきりしてきました。

ではそれを踏まえて具体的に今後どうすればいいか?

次回に続きます。